MENU

梅酒の仕込み時期は?梅がしわしわにならないコツは?賞味期限は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

入梅と聞くと「梅酒」を造りたくてウズウズします。

今回は大好きな梅酒の仕込み時期や梅の選び方、我が家の美味しい梅酒の造り方を紹介します。

そして梅酒の梅がしわしわにならないコツや梅酒の自家製の賞味期限などお伝えします。

スポンサーリンク

梅酒の仕込み時期はいつ?梅の選び方は?

umesyu1

毎年5月末~6月になると青梅を見かけます。
スーパーなどでたくさん売っていますよね。

この時期になると梅酒が造りたくてウズウズしてきます。(笑)

6月初旬なら青い梅が出回っていますが、6月中旬になると黄色い梅になるので梅酒をつくるなら早めに買っておきましょう。

梅の選び方は?

梅はなるべく大きい方がいいです。梅酒には2Lサイズ以上がおすすめです。粒の大きい梅は果汁も多くエキスがたっぷり含まれています。あまり熟れすぎているのは、避けましょう。

ポイントは、かたい梅を使うことです。そして、なるべく新鮮でキズがないものを選びましょう。

では、我が家の梅酒の造り方を紹介します。

目次

自家製 梅酒の美味しい作り方

umesyu

<材料>

青梅‥‥1kg
氷砂糖‥‥400g~600g(お好みで)
ホワイトリカー35度‥‥1.8リットル
広口ビン‥‥3リットル容器

<レシピ>

1、漬けビンを消毒
焼酎を回しいれるか、熱湯で消毒してください。

2、青梅を2~4時間ほど水につけてあく抜きします。

3、梅を水洗いし、ザルに上げ水気を切ります。

4、乾いた布巾やキッチンぺーで拭き水気を取り、しばらく乾燥させます。

5、竹串などを使って梅のヘタ(ホシ)を取り除きます。(腐敗防止)
爪楊枝は折れやすいので竹串がおすすめ。
ヘタを取らずに漬けるとえぐ味がでたりするのでしっかり取りましょう。

6、梅を入れ、その上に氷砂糖を乗せ、梅と氷砂糖を交互に入れていきます。だいたい3回くらいです。

7、最後にゆっくりらホワイトリカーを流しいれます。

ちなみにホワイトリカー以外のお酒でも作れます。
ブランデー、ウイスキー、ウォッカ、ジンなど、アルコール度数が35%以上のお酒であれば梅酒を作ることができます。

8、しっかりとフタを閉めて冷暗所で保管します。
氷砂糖が溶けるまで週に2~3回、容器をゆすって糖分が均一になるようにします。

9、2~3ヶ月後くらいから飲めます。
1年くらい置くと熟成してまろやかな味わいになります。

初めて漬けられる方や甘さ控えめが好きな方は、氷砂糖400gくらいがおすすめです。

梅酒の梅がしわしわにならないコツが知りたい!

梅酒の中の梅がしわしわになってしまう。
そんな経験をされた方が多いと思います。

ちょっとしたコツを知るだけで、まん丸のままの梅を楽しむことができます。

ポイントは2つあります。お好きな方を選んでくださいね。

1、梅のヘタを取った後に1個の梅に対して5~6カ所、プチプチと竹串を刺します。

2、梅のヘタを取った後に梅を冷凍しておきます(最低24時間)

このどちらかを試すと「あら不思議!?」梅がまん丸のまま保たれます。

スポンサーリンク

梅酒の自家製の賞味期限ってあるの?

家製梅酒の賞味期限は、10年経過しても大丈夫です。
年月が経つ程、味がまろやかでコクがあり美味しく飲むことができます。

保存料や添加物が入っていないため長く保存することができます。

カビのようなものが浮いていたり、カビ臭かったり、明らかに酸化して黒ずんでいたりしていれば飲むのをやめた方が良いでしょう。

梅を取り出すタイミングは?

梅の実を入れたままにしておくと、にごりや苦味がでる場合があります。
長期保存したい場合は、1年半くらいで取り出しましょう。

まとめ

梅酒をつくるには6月初旬のかたい梅で、なるべく大きくてキズがないものを選びましょう。

梅がしわしわにならないコツは、冷凍するか、5~6ヶ所竹串を刺します。

自家製の梅酒の賞味期限は、10年経過しても大丈夫です。

美味しい梅酒をつくるには、ちょっとしたコツを知ることと早めに梅を手に入れることです。

自分で造った梅酒の味は格別ですよ(≧▽≦)

今年はぜひ梅酒造りにチャレンジしてみてくださいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次